嗚呼、理想よ。幻想よ。
極彩色の「ギロチン社」が、いま甦る
関東大震災の前年、貧しく哀しいアナキストが人知れず集結した。「所詮、この世を馘になった身」とうそぶく男たち。彼らこそ、大正の日本を震撼させるべく立ち上がった無政府主義結社「ギロチン社」である。
「ギロチン社」は、この世を全否定しつくす修羅の道を行く。破壊された大地でしか頭をもたげぬ、創造の芽のため。理想に生き、理想に死ぬため……。
金と酒、そして白粉の匂いに溺れた「ギロチン社」の理想と幻想が、今、大正の空気もそのままにスクリーンに立ち上る。身を切る叫びに包まれた青春活劇をとくとご覧あれ!
杯を空けろ、最期の一杯だ!この身の恥辱を拭い、朝まで叫び踊れ!
【2013年/138分/カラー/16:9/HD/3.0 Chステレオ】
製作:シュトルム・ウント・ドランクッ製作委員会
配給:ワイズ出版
監督:山田勇男
実力派・個性派の俳優、多彩なミュージシャンが出演した豪華キャスト
主演の松浦エミル役は劇団「少年王者舘」の舞台を中心に活動する中村榮美子。強い意志を持った眼差しと演技力に定評がある。ギロチン社リーダー・中浜哲役には、劇団「tsumazuki no ishi」主宰で作・演出・出演を務める実力派の寺十吾。ギロチン社のメンバーには、廣川毅(新人)を始め、若手実力派俳優の吉岡睦雄、上原剛史、礒部泰宏、松浦祐也や小林夢二(少年王者舘)、海上学彦らを配した。また、山田の前作『蒸発旅日記』から銀座吟八、藤野羽衣子が引き続いての出演となる。
このほか、キーパーソンとなる有島武郎役に佐野史郎、福田雅太郎役に流山児祥、甘粕大尉役にはミュージシャンのあがた森魚というベテランを配役。大杉栄役には数々の映画で個性的な演技が光る川瀬陽太を起用。
また、映画監督だけでなく多彩な活動をする山田勇男監督とあって、つげ忠男、うらたじゅん、伝説のパフォーマー・黒田オサムをはじめ、漫画家やミュージシャンを多数配役。現代に再現された大正時代の伝説的カフェー「南天堂」でライブを繰り広げるのは、ジンタらムータwith 黒色すみれと白崎映美だ。また、原マスミやシバ、割礼の宍戸幸司、元たまの知久寿焼、坂本弘道などもゲスト出演で花を添える。
センチメントの映像作家・山田勇男が、詩情豊かに描く「ギロチン社」
演劇実験室「天井桟敷」でキャリアをスタートした山田勇男。劇場デビュー作『アンモナイトのささやきを聞いた』が、カンヌ国際映画祭批評家週間に招待される一方、8ミリフィルムを中心に100本を超える作品を発表し続けている。2004年にはドイツ・オーバーハウゼン国際短編映画祭で特集プログラムが組まれるなど、海外での評価も高い。
センチメントを切り取る映像作家・山田勇男が、若き大正無政府主義者たちのエピソードを本歌取りし、独自の世界を表現。死を呑み下した男女の「たまさかの美」を、匂い立つ映像美で物語る。
天野天街主宰「少年王者舘」がキャスト、スタッフ両面で参加
10年ぶりとなる山田映画のため、盟友・天野天街率いる「少年王者舘」が参加。前記2名のほか、天野本人の出演はもちろん、山本亜手子、夕沈、池田遼、井村昂らメンバーが出演。また天野の傑作短編映画『トワイライツ』主演の石丸だいこもパフォーマンスを披露。スタッフには、低予算ながら大正時代を見事に表現した衣装の雪港、音楽を彩るのは珠水。美術は王者舘の舞台美術も務めた伊藤熹朔賞受賞の水谷雄司がその力を十二分に発揮している。
極彩色の大正絵巻が、スクリーンに立ちのぼる
大正時代の特徴ともいえるレトロ感を再現するために、ロケ地から小物の一つに至るまで、徹底的にこだわり抜いた本撮影。時代感を出すことは至難と言われる低予算のインディーズ映画ながら、山田勇男の目は、大正の空気を残す現場を見つけ出した。
特にギロチン社の部屋は、国登録文化財・建造物「本田家住宅主屋」で撮影。都内最古、築300年近くのあまりに貴重な建造物を、ロケーションにこだわり続けたスタッフがクランクイン2週間前に「発見」、本作のために奇跡的にお貸しいただいた。建物から内装まで、まさに時代を経た「本物」であり、本作の映像美を決定づけた快挙である。
道具類はコレクター秘蔵の逸品を借り受け、衣装や小物も本作のために一品ごと作り上げるなど、オールスタッフがこだわり抜いたもの。また、当時の若者が街中から抜け出してきたような、生き生きとした装いも見逃せない。
あらすじ
大正十一年、冬。放浪の旅を終えた中浜哲(寺十吾)は、旧友、古田大次郎(廣川穀)と「ギロチン社」を結成。大企業への恐喝で資金を得ながらテロルを企てていた。
しかし、酒と色に溺れながら革命を目指す彼らを関東大震災が襲い、さらに大杉栄(川瀬陽太)が、戒厳令に乗じて虐殺される。復讐を誓う「ギロチン社」だが……。
最後に嗤うのはピストルと爆弾か、それとも国家か。そしてすべてを見はるかす謎の女性・松浦エミル(中村榮美子)は何を想って涙するのか。
時を越え、カフェー南天堂では盛大に音楽が鳴り響く…… !
[シュトルム・ウント・ドランクッ]とは……
広辞苑より
「疾風怒濤と訳す。18世紀後半、ドイツに起こった若いゲーテを中心とする革新的文学運動。理性中心の啓蒙主義に反対し、自然・感情・天才を重んじた。クリンガーの劇の題名に由来する」
キャスト
松浦エミル:中村榮美子
1974年東京都出身。集英社「セブンティーン」でモデルとして活躍後、女優に転身し、TBS「高校教師」等で人気を博す。その後、舞台にも精力的に参加し少年王者舘のメンバーとしても活躍中。映画は2008年「ALL DAYS 二丁目の朝日」(村上賢司監督)以来の出演となる。2013年9月、劇団tsumazuki no ishi公演「ガソリンホットコーラ」出演。
中浜 哲:寺十 吾
1992年、劇団「tsumazuki no ishi」旗揚げ以降、作・演出を担当。
外部舞台作品の演出や出演、映画・テレビ出演など多方面で活動。主な作品は、舞台(出演)に2002年「真夜中の弥次さん喜多さん」(作・演出:天野天街)、2011年「赤色エレジー」(脚本・構成・演出:天野天街)など。演出作も多数。映画に2010年「ゲゲゲの女房」(鈴木卓爾監督)、2012年「愛のゆくえ(仮)」(木村文洋監督)など多数。
古田大二郎:廣川 毅
1981年2月14日、宮城県出身。本映画が俳優として初出演。10代の時、DIYPUNKムーブメントに出会い、アナキズムに関心を持つ。バンド活動を経て、近年絵画の作品を手がけはじめる。2013年夏より、版画修行のため渡韓。
和田久太郎:吉岡睦雄
1976年、広島県出身。主な作品は、 「かぞくのくに」(ヤン・ヨンヒ監督)、「農家の嫁~三十五歳、スカートの風」(金田敬監督)、「アントキノイノチ」(瀬々敬久監督)、「UNDERWATER LOVE~おんなの河童~」(いまおかしんじ監督)、「婚前特急」(前田弘二監督)、「CUT」(アミール・ナデリ監督)、「ゲゲゲの女房」(鈴木卓爾監督)、「奴隷船」監督 金田敬、「ピラニア」(井土紀州監督)、 「へばの」(木村文洋監督)、「たまもの」「おじさん天国」(いまおかしんじ監督)など、多数。
村木源次郎:銀座吟八
1967年、東京都出身。舞台、映画で活動を続けている。つげ義春原作、山田勇男監督の映画「蒸発旅日記」(2003年)では主演をつとめる。代表作に、映画「夢のまにまに」(2008年)、「美代子阿佐ヶ谷気分」(2009年)、舞台に Link Project第6回公演「もうひとつの箱の中身」(2007年)、東京イボンヌ第3回公演「喫茶シャコンヌ」(2009年)、第4回公演「シューマンに関すること」(2010年)他。
倉地啓司:小林夢二
1984年、愛知県生まれ。少年王者舘メンバー。映画には初出演。下北沢スズナリで少年王者館との合同企画、「寝覚町の旦那のオモチャ」出演予定。
仲喜一:上原武士
1983年、長野県出身。映画を中心に、PV、CMに多数出演。代表作品は、「ビューティフル・ニュー・ベイエリア・プロジェクト」(黒沢清監督)、「GET BACK NIGHT」(山田剛志監督)、「CUT」(アミール・ナデリ監督)、「夜が終わる場所」(宮崎大祐監督)等。
小西次郎:海上学彦
1991年2月9日生まれ、愛知県出身。演劇をしている両親に影響を受け、大学入学を期に芝居を始める。今回が映画初出演。大学在学中にはお笑い活動を行い、お笑いライブに多数出演。 少年王者舘ダンス公演「スミレ超特急」「ミナレット」出演。
河合康左右:礒部泰宏
1980年山口県出身。映画、舞台を中心に活躍中。出演作品は「あれから」(篠崎誠監督)、「11・25自決の日三島由紀夫と若者たち」(若松孝二監督)、「ふたりのシーズン」(井土紀州監督、「SAI-KAI」(名倉愛監督)、「労働者階級の悪役」(平波亘監督)、「目を閉じてギラギラ」(冨永昌敬監督) 他。
田中勇之進:松浦祐也
1981年埼玉県出身。映画を中心に、舞台、CMと精力的に活動中。出演作品は、「苦役列車」(山下敦弘監督)、「莫逆家族」(熊切和嘉監督)、「マイ・バック・ページ」(山下敦弘監督)、「死に行く妻との旅路」(塙幸成監督)、「旅立ちの島唄~十五の春~」(吉田康弘監督)、「電人ザボーガー」(井口昇監督)、「NINIFUMI」(真利子哲也監督)、「DEPTHS」(濱口竜介監督)、「美代子阿佐ヶ谷気分」(坪田義史監督)、「実録・連合赤軍あさま山荘への道程」(若松孝二監督)、「R100」(松本人志監督)等、多数。2014年公開の『クローズ EXPLODE』豊田利晃監督にも出演を控えている。
ミドリ:藤野羽衣子
1999年 札幌道頓堀劇場より専属ダンサーとしてデビュー,SF宇宙ストリップを始めとした,創造性豊かな演目を高く評価される。引退後は、木村威夫監督や山田勇男 監督の作品に出演する傍ら,荒木経惟氏の被写体として写真集を発売。バンドボーカル・挿絵画家・文筆など,様々な分野で独特の活動を続けている。
おはか:山本亜手子
愛知県生まれ。劇団シアターウィークエンドの研究生を経て、第2回オーディションで劇団少年王者舘に入団。以降、劇団公演に出演。
大杉栄:川瀬陽太
1969年、神奈川県出身。97年度のキネマ旬報新人賞を獲得。ピンク映画を皮切りに最近では一般映画やテレビ分野、舞台へも進出し、その個性的な演技で注目を集めている。「ヘヴンズ ストーリー」瀬々敬久監督、「サウダーヂ」富田克也監督、「新しき民」山崎樹一郎監督、「マリアの乳房」瀬々敬久監督等、多数。
屋台主人:天野天街
1960年愛知県一宮市生まれ。1982年少年王者館旗揚げ、名古屋を拠点として全国的に活躍。演劇、ダンス、人形劇、コンサート、ファッションショー等 幅広いジャンルの舞台演出を多数手掛ける傍ら、漫画執筆、デザイン・ワーク、エッセイ等の分野でも活躍。下北沢スズナリで少年王者舘との合同公演、「寝覚町の旦那のオモチャ」での演出を控えている。
福田雅太郎:流山児祥
流山児★事務所代表。演出家。劇作家。俳優。日本演出者協会副理事長。1984年小劇場界の横断的活動を目指すプロデュース劇団「流山児★事務所」を設立。
“第二次小劇場世代”のリーダーとして 30余年を疾走し、演出作品は前人未到の250本に迫る。演劇の持つ自由さを追い求め「世界」を飛び廻る「アングラの帝王」。
有島武郎:佐野史郎
山梨県出身。1975年、劇団「シェイクスピア・シアター」に創設メンバーとして参加。1980年、唐十郎主宰の状況劇場に移り、1984年まで在籍。1986年の林海象監督の「夢みるように眠りたい」の主役で映画に初出演。その後、テレビドラマ「ずっとあなたが好きだった」で全国に知られる一大ブームを巻き起こす。現在も、テレビドラマ、映画、音楽活動などその活動は多岐にわたる。
甘粕正彦:あがた森魚
1948年9月12日、北海道生まれ。1972年「赤色エレジー」でデビュー。デビューアルバム『乙女の儚夢』以降、『噫無情』『日本少年』『永遠の遠 国』と、
あがた森魚世界観をはらんだアルバムを発表しながら70年代を駆け抜けた。監督作品『僕は天使ぢゃないよ』 、『オートバイ少女』、『港のロキシー』 等、2007年から続いている月刊日記映画を毎月制作、上映会を行い、 ライヴも全国で展開、ひきつづき意欲的な活動が続いている。
橘宗一:宮内健太
宗一じっちゃん:井村 昂
細川邸秘書:山本浩司
珈琲屋主人:石川真希
辻潤:宍戸幸司
林芙美子:白崎映美
竹久夢二:つげ忠男
村山知義:原マスミ
昆虫採集の男:知久寿焼
南天堂踊り子:夕沈
南天堂バンド:ジンタらムータ with 黒色すみれ(大熊ワタル(cl)/こぐれみわぞう (chin-dong)/河村博司(g)/金子泰子(tb)/菱沼尚生(tuba)/藤掛正隆(ds)/ゆか(acc)/さち(vl))
スタッフ
監督:山田勇男
1952年、北海道生まれ。74年、演劇実験室天井桟敷に入団。寺山修司監督作品映画の美術・衣装デザインを担当。77年、札幌にて漫画家・故湊谷夢吉らと銀河画報社映画倶楽部を結成。稲垣足穂の「一千一夜物語」をモチーフに制作した処女作『スバルの夜』がオフシアター・フィルムフェスティバル(後のぴあフィルムフェスティバル)に入選。以後、現在まで8mmフィルム作品を中心に100本を越える作品を制作。夢・気配・影など私的イメージと夢と現実の境界線をモチーフにノスタルジックな映像世界を紡ぎだしている。また一方で、漫画家、装丁家としての顔を持ち、自身の漫画集『戯れ』(北冬書房)のほか、安部慎一『美代子阿佐ヶ谷気分』(ワイズ出版)など装丁作品は多数。また雑誌『映画秘宝』の書名絵文字などに使用された独特の書体は「山田フォント」として根強いファンがいる。2003年にはつげ義春原作の『蒸発旅日記』が10年ぶりに劇場公開。そして、2013年、初の群像劇となる『シュトルム・ウント・ドランクッ』が公開予定。<山田勇男公式サイト>
1974年:寺山修司監督『田園に死す』(疑景工作)
1977年:寺山修司監督『ボクサー』(美術協力)
1978年:寺山修司監督『草迷宮』美術
1982年:寺山修司監督『さらば箱舟』衣装デザイン
1992年:『アンモナイトのささやきを聞いた』【ユーロスペース】
◎カンヌ国際映画祭批評家週間招待
2000年:『月球儀少年』【札幌映画祭製作実行委員会】
◎オーバーハウゼン国際短編映画祭出品、買い上げ(ドイツ)
2003年:『蒸発旅日記』【ワイズ出版】
◎つげ義春=原作 ◎木村威夫=美術監督
2004年:第50回オーバーハウゼン国際短編映画祭で「山田勇男」特集プログラム上映
美術:水谷雄司
武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。若尾総合舞台美術部で管理職を10年間勤める。1998年、伊藤熹朔賞奨励賞受賞。1999~2000年、文化庁在外芸術家特別研修でオーストリア国立劇場連盟背景画工房に遊学。2004年、退職し独立。現在に至る。 2010年、流山児★事務所「ユーリンタウン」で伊藤熹朔賞受賞。
撮影・照明:四宮秀俊
2001年映画美学校フィクション・コース第6期初等科に入学。高等科修了後、撮影助手としてPVや映画、Vシネなどに参加を経て、沖島勲監督『怒る西 行』(2010)、 『WHO IS THAT MAN!?あの男は誰だ!?』(2013)、大畑創監督『へんげ』(2011)、三宅唱監督『PLAYBACK』(2012)、西村晋也監督『Sweet Sickness』(2013)『坂本君は見た目だけが真面目』(2014)(大工原正樹監督作品)などの撮影を担当。
音楽:珠水
少年王者舘をはじめとする舞台劇中歌の作曲、CMのナレーション、楽曲提供、音楽など活動は多岐にわたる。役者として、「美藝公」(筒井康隆原作 / KUDAN Project)、「真夜中の弥次さん喜多さん」(しりあがり寿原作 / KUDAN Project)他、少年王者舘の舞台に出演多数。
録音・音響・足音:藤口諒太
1985年前橋市生まれ。2011年東京芸術大学大学院映像研究科音響学修士号取得後数々の映画製作に携わる。 録音、整音から作曲、ピアノ演奏まで手がけた「理容師」はカンヌ2012年国際映画祭最終ノミネートを獲得、「異国に生きる」(整音)により2013年文化庁映画賞文化記録映画優秀賞を受賞した。
衣装:雪港
少年王者舘の役者、衣装の双方を担当。舞台、野鳩『自然消滅物語』に出演を控えている。
衣装(和装):高橋真哉子
古今東西南北各種ガラクタ『もの屋』(横須賀)を夫婦で経営。主人は「銀行員B」として出演。
企画・脚本:高野慎三
1940年、東京生まれ。『日本読書新聞』『ガロ』の編集を経て、北冬書房を設立。つげ義春、つげ忠男、林静一、秋山清、加藤泰、鈴木清順らの著作を刊行。また権藤晋名義で評論活動を行う。著作として『つげ義春を旅する』『旧街道』、共著として『西河克己映画修業』『つげ義春漫画術 上・下』など。映画の企画として『リアリズムの宿』(山下敦弘監督、2003年)がある。
プロデューサー・制作:古屋淳二
1972年、群馬県前橋生まれ。「虹霓社」主宰。同社にて、つげ義春オリジナルTシャツ、山田勇男インタビュー冊子ほかを企画制作。今回、初の映画プロデューサーを務める。2014年、子どもの誕生を機に東京から徳島の神山町に拠点を移す。つげ義春オリジナル手ぬぐいを近日発売予定。
映像
予告編 A
予告編 B
メイキング #2 ピストル
メイキング#3 真白いホントの眼玉
メイキング#4 梨
English
Introduction
In 1922 (Taisho 11), one year before the Great Kanto Earthquake of 1923, poor young anarchists gathered secretly.... In the year of 2013, the 90th anniversary of the slaughter of a prominent thinker and activist of Taisho era Osugi Sakae and the Great Kanto Earthquake, widely known director Suzuki Seijun's long-cherished wish was finally realized by the highly appraised cinematic poet Yamada Isao. In the upheaval of the Taisho era, youths who dreamt of revolution organized an anarchist organization called "Guillotine Society" to build a world of maximizing personal freedom. But the funds of their activities mostly came from blackmailing big corporations and all of their attempts at terrorism failed... Yamada demonstrates his unique world view in his depiction of the youth as they actually lived and their sentiments. The title "Sturm und Drang" comes from an innovative movement in German literature, as typified by young Goethe, taking place in the latter half of 18th century.
Staff and Cast
Director Yamada Isao started his career at an experimental theatrical troupe "Tenjo Sajiki" of Terayama Shūji. He designed arts and costumes for movies Terayama directed. His first feature film "I've Heard the Ammonite Murmur" (1992) was invited to the International Critics' Week of Cannes Film Festival, and he has made over 100 movies, mainly 8mm films. In 2004, his movies were featured in the International Short Film Festival Oberhausen. He is highly appreciated abroad. The cast members are not only strong and/or unique actors and actresses, but also various musicians, performers, and cartoonists. Members of a theatrical company "Syonen Oja Kan" are involved in this movie as both staff and cast. Its chairperson Amano Tengai is also known as a director of a masterpiece short movie "Twilights" (1994) which was recognized at the International Short Film Festival Oberhausen.
The Story
In the winter of 1922 (Taisho 11), a poet and social activist Nakahama Tetsu (Jitsunashi Satoru) returned from a wandering journey to reunite with Furuta Daijiro (Hirokawa Takeshi) and other comrades. They organized an anarchist organization "Guillotine Society" dreaming of revolution. For their ideal, they targeted the Prince of Wales who visited Japan, but failed in all their attempts. Matsuura Emile (Nakamura Emiko), a soba selling mysterious woman with all foreseeing eyes, comes and goes before them. In September of 1923 (Taisho 12), under martial law, anarchists Osugi Sakae (Kawase Youta) and Ito Noe (Kawada Natsumi) whom members of Guillotine Society adored were taken by Captain Amakasu of the military police, and killed. When they learned of the murder, members of Guillotine Society swore vengeance, and rose up... Then, transcending time, at a cafe, music rings loud....
Director:Yamada Isao's Profile
Yamada Isao was born in Hokkaido, 1952. He joined an experimental theatrical troupe "Tenjo Sajiki" of Terayama. He took charge of art and costume designs in Terayama's movies. His first film "Subaru no Yoru" (Night on Pleiades) (1977) won a prize at Off-theater Film Festival (later the name changed to Pia Film Festival). Until now, he has made over 100 movies, mainly 8mm films. With motifs of the borderline between reality and dream, he draws pictorial world of nostalgia. The images with his unique world view have attracted critics worldwide, and some of his works are archived in foreign art museums and universities. He is also a cartoonist and book designer. The unique handwritten font used in the title of this movie is called Yamada Font which has ardent fans. In 2013, after an interval of 10 years, he finished a feature film "Sturm und Drang."
<official website>https://www.yamavicascope.com
Director's Filmography
- 1974 Death in the Country / Den'en ni shisu (directed by Terayama Shūji) : Art Staff.
- 1977 Boxer / Bokusā (directed by Terayama Shūj): Art Support.
- 1979 Grass Labyrinth / Kusa-meikyū (directed by Terayama Shūji) : Production Design.
- 1984 Farewell to the Ark / Saraba hakobune (directed by Terayama Shūji) : Costume Design.
- 1992 I've Heard The Ammonite Murmur /Anmonaito no sasayaki wo kiita: Screenplay / Director. ○International Critics' Week of Cannes Film Festival
- 2000 Moon Globe Boy / Gekkyugisyounen: Director. ○International Short Film Festival Oberhausen
- 2003 Evaporation Trip Diary / Jōhatsu tabi nikki: Screenplay / Director.
- 2014 Sturm Und Drang: Screenplay / Director.
「シュトルム・ウント・ドランクッ」DVD好評発売中!
「シュトルム・ウント・ドランクッ」のDVDは絶賛発売中です。
映像特典として、メイキング(37分)、山田勇男/中村榮美子/寺十吾インタビュー(18分)、劇場予告篇2種(3分)を収録。(メイキングは一度イベントでしか上映していない貴重な映像)
また封入特典として、ストックホルムで個展開催中の監督山田勇男が表紙を書き下ろした「シュトルム・ウント・ドランクッ用語集」(12P)と「劇場版 宇野亜喜良ポストカード」(B6)
*封入特典は数に限りがありますので、ご了解ください。ポストカードは劇場来館プレゼントとして配布されたものと同一のものです。
下記のAmazonなど、主要DVD取扱い店舗にて発売中です。
ぜひ、ご予約よろしくお願いします!
◎Amazon
http://www.amazon.co.jp/…/B00Y3PS1…/ref=olp_product_details…
◎楽天ブックス
http://books.rakuten.co.jp/rb/13255805/
-------------------------------------------------------
発売日:2015年07月30日
収録時間:本編138分+特典映像58分
価格:3,800円(税抜)
品番:ORS-6038
発売・販売元:オルスタックソフト販売
-------------------------------------------------------
特別対談「2人の大杉栄ー川瀬陽太×古屋隆太」
【特別対談!】
平田オリザさんの舞台『走りながら眠れ』再演と『シュトルム・ウント・ドランクッ』DVD発売を記念しての特別企画「2人の大杉栄ー川瀬陽太×古屋隆太」をアップいたしました。
「俳優としての2人の出会い」
「大杉栄を演じるということ」
お二人の大杉感や映画と演劇のアプローチの違い、演出家の違いなどなど、同じ人物を演じた違う作品の役者同士が語り合うという貴重な記録です。ぜひご一読を。
<2015年9月22日収録>